喉に関することわざ


喉に関することわざといえば、やはり、

「喉元過ぎれば熱さ忘れる」


が第一にあげられるでしょう。

「喉元過ぎれば熱さ忘れる」は、ご存知の方が多いと思われますが、どんなに苦しいことでも、時間がたってしまえば苦しさを忘れてしまう、という意味のことわざです。

では、なぜ、「喉元過ぎれば」という表現を使うのでしょうか?

sponsored link


"喉元過ぎれば熱さ忘れる"の由来


なぜ、「喉元過ぎれば」という表現を使うのかというと、それは人間は、喉から先は神経が無いためというのが、ことわざの源の説としてあるようです。

確かにどんなに熱いものでも、実際に食べてみて、または、飲んでみても、喉もとを過ぎれば、熱さを感じなくなってしまうことが多いですね。

ただし、やけどには注意した方がいいですが。

やけどするほどの熱いものでも、舌や口の神経で感じる熱さは、飲み込むことによって、喉もとを過ぎてしまえば、その熱さは忘れられてしまう。

そのことのたとえが「喉元過ぎれば熱さ忘れる」の意味となったのは、以上の例からも事実であるといえるようです。

sponsored link



このページのトップへ戻る


当サイトへのお問い合わせはメールにて以下までお願いいたします。

nodojiten☆gmail.com

※上記アドレスの『☆』を『@』に変更してください。

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

copyright©2009-2010  【喉の痛み辞典】-のどの痛みの原因と対処法  All Rights Reserved